食品の整理整頓

常温で常備する食材は、中身が見える透明の容器に入れましょう。そして目の付く場所に置いておけば、必ず食べます。中身が見えないから忘れてしまう、なんてことが防げます。 ラップやホイル類はパッケージがカラフルなので、見える場所 …

衣服を新しく買ったならば

衣服を新しく買い足した場合は、ある分を処分しなければ、また収納を圧迫する一方です。処分するかどうかの基準はこんな感じで考えてみましょう。 ①今季一度も着なかった、来年も着そうにない。 ②気に入っているけど、何だか古く感じ …

洗面スペースの掃除について

洗面台も毎日家族全員が使用する場所になります。 洗顔や、歯磨き、眉のカットなどあらゆる汚れが付着します。 また、キッチンのシンクほどの深さも広さもありません。洗顔をしただけで洗面台周りは水で濡れてしまう事も多々あるかと思 …

具体的なデザインを考えよう

色を選ぶときは、できるだけ汚れが目立たないものが良いと思います。長年住んでいたら経年劣化や汚れは仕方ないものですが、色やイメージを決めるときは、汚れにくいというポイントも押さえておきましょう。3Dシミュレーションを使って …

塗料について:ガイナ

ガイナは宇宙ロケットの断熱技術を民間転用して開発された断熱塗料です。セラミックを使用しているため、紫外線にとても強いのが特徴です。 そのため、耐久年数は、一般的な塗料と比べると二倍ともいわれており、15年から20年です。 …

クローゼットの有効利用

クローゼットの形はそれぞれありますが、スペースを上手に使うコツはどこも同じです。基本的には床~天井までの高さを3つに区分して使い分けると良いでしょう。あとは左~右、右から左といった順番に、面積の広い(長い)丈のものから短 …

リフォームの延長保証とは何?

「延長保証」というのは、家電製品や精密機器などによく用いられます。例えば、電気屋さんで、パソコンを買ったりすると、延長保証をつけますか? と聞かれたりします。メーカーは1年保証はありますが、これにプラスして、お金を払って …

耐用年数が長ければ言い訳じゃない

塗料で、耐候型1種は、最低でも10年持つと言われています。ただし、耐用年数が長い塗料で塗ればいいというわけではありません。例えばフッ素なら、耐用年数に至る前に塗り替えが必要となるからです。塗装はあくまで外壁の表面に薄い膜 …

水漏れ防止のための対策

水漏れなどのトラブルが起こるという事は、何かしらの原因があるという事です。マンションの造りなどによっても変わってきますが、多くの場合は排水管や給水管などの劣化によって起こります。接続部分のパッキンが古くなってしまったため …

住宅設備「トイレ」とバリアフリー

バリアフリーな住宅設備を考えるなかで「トイレ」はどのような設備が求められてくるでしょうか。高齢者やお子さまなどの利用を考えていきますと、手すりなどの設置はポイントとなりそうです。またご家族だけではなく、トイレや洗面は訪れ …